中古一戸建リフォームほぼ完成-2

  • お知らせ

昨日は呉市畝原町の中古一戸建の1階部分(玄関からLDK)について見てきましたが、今回は洋室、浴室周辺および2階部分を見て行こうと思います。

まずは洋室です。ここは昔ながらの一戸建てには良くありがちですが、応接室としての使用をされていました。高級な暖炉の様な造作がされ、壁にはおしゃれなブラケット照明が付いていました。

中古一戸建リフォームほぼ完成-2

今回は洋室の壁を全て取り換え、天井クロス、壁クロス、床フローリングを全交換しました。壁には新たにブラケット照明を設置し、天井照明も埋込式LED照明とシーリングライトを設置する事にしています。

中古一戸建リフォームほぼ完成-2

次に浴室ですが、昔ながらの左官工事による浴室でした。これを今回全部撤去し、ユニットバスを設置しました。

中古一戸建リフォームほぼ完成-2

昔ながらの浴室です。タイルなども十分使えるのですが、やはり現代的にはユニットバスの良さが際立ちますので、思い切って交換しました。

中古一戸建リフォームほぼ完成-2

照明を入れていませんが、やはりユニットバスの方が全然良いですね。

中古一戸建リフォームほぼ完成-2

玄関ホールから2階に上がる階段を写しました。こんなに大きな玄関ホールがあるのは嬉しいですね。

結果、今回は2階までご紹介できませんでした。また次回の報告とさせて頂きますので、どうぞお楽しみに!!

お知らせの最新記事